自動再生
オートコンプリート
前のレッスン
完了して続行
よしくにRADIO2024年度
よしくにRADIO(2024年5月)
240528中医学とは(中医学の体系) (23:52)
240529中医学における診断・治療 (23:00)
240531五臓と六腑の違い (21:02)
よしくにRADIO(2024年6月)
240601気の生理作用 (24:24)
240602気の種類 (15:34)
240603血の生成 (19:45)
240604血の運搬 (15:25)
240605津液の生成 (14:43)
240607津液の代謝 (15:43)
240608先天の精・後天の精 (11:45)
240609先天の精と後天の精の生成 (12:21)
240610神 (15:05)
240611気血津液のまとめ (11:23)
240612二臓で強調して行う作用 (15:03)
240615心の特性 (14:51)
240617脾の生理作用 (15:01)
240618心脾両虚 (22:06)
240619肺の機能 (17:35)
240621肺と脾が強調して行う作用 (15:36)
240622肝の機能その① (18:00)
240624肝の機能その② (18:46)
240625肝の機能その③ (21:29)
240628脾と肝が協調して行う活動 (19:21)
240630腎の働き解説その② (27:36)
よしくにRADIO(2024年7月)
240701腎の機能その③ (27:21)
240702脾と腎の強調して行う作用 (28:35)
240703心と肺の関係 (24:06)
240704心と肺が協調して行う生理活動 (24:06)
240705心と肝が強調して行う作用 (26:40)
240706陽虚と陰虚 (26:52)
240707心と腎の協調して行う作業 その② (31:42)
240708心と腎が協調して行う作用その③ (22:24)
240712肺と腎で共通して行う作業その① (28:23)
240713肺と腎が協調して行う活動 (21:14)
240714肝と腎の協調して行う作業 (18:38)
240716五臓と六腑の関係 その① (25:34)
240717胆の話 (30:25)
240719胃の解説 (20:32)
240720小腸の働き (16:53)
240721大腸の解説 (30:10)
240722膀胱の病証 (22:00)
240723三焦の働き (28:16)
240725奇恒の腑 (31:11)
240726「脳」のお話 (23:25)
240727脳の働き その② (22:59)
240728骨髄・骨・脈 (15:58)
240729胞宮の解説 (26:30)
250112心と小腸の関係(再録音) (15:58)
よしくにRADIO(2024年8月)
240802肺と大腸の関係 (17:46)
240803脾胃の関係 (14:24)
240804脾胃の話 病理 (24:30)
240805肝と胆 (31:44)
240806肝と胆の病証 (21:24)
240807腎と膀胱の関係 (17:36)
240809経絡のお話 (27:34)
240810経絡及び脈診の話 (20:47)
240816頭痛の生薬の帰経 (24:04)
240818_12経脉の覚え方 (23:13)
240819経絡の気血の量 (16:29)
240820十二経脈の気血の量 (19:52)
240821手の太陰肺経 (18:25)
240823手の陽明大腸経 (16:12)
240826太陰脾経 (34:55)
240827手の少陰心経 (25:43)
240828手の少陰心経② (22:33)
240830手の太陽小腸経 (19:07)
240831中薬の四気五味 (16:59)
よしくにRADIO(2024年9月)
240901新しい方 四気五味 (24:11)
240902太陽膀胱経 その① (29:15)
240903足の太陽膀胱経 その② (19:05)
240904足の少陰腎経 (24:24)
240906手の厥陰心包経 (18:37)
240907中薬の補瀉 (21:06)
240909手の少陽三焦経 (27:37)
240910足の少陽胆経 (21:19)
240911足の少陽胆経 その② (22:00)
240913足の厥陰肝経 (19:48)
240914中薬 昇降浮沈 (21:52)
240915中薬の帰経 (19:02)
240917奇経八脈 (20:12)
240918足厥陰肝経 解説 (21:01)
240920奇経八脈 (17:19)
240921督脈 (23:05)
240924督脈その② (18:00)
240925任脈 (19:59)
240927衝脈 (23:58)
240928中薬の帰経 (16:51)
240929中薬の帰経2 (36:00)
240930帯脈 (17:29)
よしくにRADIO(2024年10-12月)
241002病因病機 (21:52)
241005病因の種類 (22:12)
241006病因 六淫の邪 概論 (17:20)
241007風邪 (23:31)
241008風邪の解説 (19:53)
241009寒邪の特性 (20:22)
241011暑邪 (18:33)
241012w中薬の配合・禁忌・湿邪の特性 (54:54)
241019w中薬のお話・麻黄・熱邪・七情・七情五志 (117:59)
241028w七情③・ビジネス講座後談 (74:52)
241103w労逸・瘀血痰飲・桂枝 (96:22)
241111w痰飲・痰飲水湿・蘇葉・荊芥 (91:01)
241118w瘀血・内生の五邪・表裏双解剤 (80:56)
241125w内風・内寒・内湿・内燥・防風 (104:32)
241202w火熱邪・頭痛の漢方 その②・光子さんの質問に回答します 方剤解説・頭痛の漢方・拡張プロフィール・尿漏れの弁証論治のやり方 「実践編」 (133:22)
241209w風湿頭痛の漢方・気虚の頭痛・血虚の頭痛・腎虛の頭痛・乳腺炎の弁証論治・肝火の頭痛・痰湿の頭痛 (124:31)
241216w痰湿の頭痛・瘀血の頭痛・頭痛復習・小柴胡湯の加減法・めまいの弁証論治 概論・肝陽上亢のめまい (113:29)
241223w肝陽上亢のめまい・腎虛のめまい・眼精疲労 「心と肝」・眼精疲労の漢方 肺、腎 五輪学説 (93:06)
よしくにRADIO(2025年1-3月)
250106w肝血不足の眼精疲労・腎虛の眼精疲労に関して・腎虛の眼精疲労 その②・心と小腸の関係 (68:00)
250113w肝腎不足の眼精疲労 方剤紹介・脾胃が原因の眼精疲労・肝火上炎の眼精疲労・厚麗堂にある補腎薬・(神回) 二至丹の使い方徹底解説! (97:45)
250120w眼精疾患に使う生薬・神回 小児の漢方の出し方・口内炎の漢方・外邪が原因の口内炎 (111:50)
250127w脾胃湿熱証 の口内炎 試しに 中医学の漫画紹介・肝腎陰虚の口内炎・五臓六腑の働き・中医方剤解説・中医方剤 特別会 (115:30)
250203w今日は中医学の話はしません・中薬の帰経・中薬の帰経 (111:24)
250210w神志異常・中薬の四気五味・生薬の帰経 (59:09)
250217w生薬の帰経 (89:47)
250224w生薬の帰経・生薬の配伍・中薬の配伍 (93:29)
250303w中薬の配伍・炮制・係長の質問・陽明胃経のお話し (107:33)
250310w足の陽明胃経・中薬の炮製中薬の炮製・解毒と胃気・中薬の炮製・解毒と胃気 (106:35)
250317w中薬と毒性・薬物の炮製・中薬の炮製・生薬の炮製 (115:33)
250325w生薬の炮製・中医学の炮製・中医学の歴史 (109:37)
Teach online with
240930帯脈
レッスン内容がロックされています
すでにご登録されている場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除する